浴室・トイレの手すり取付(介護用)
【トイレの手すり取付】
日々の生活にかかせないトイレにおいて、手すりは必要な設備です。
トイレは狭い空間ながら扉を開閉しての出入りや立ち座り、
水平移動といった高齢者にとって負担の大きい動作が集中する場所です。
また床面が濡れている場合は滑りやすいため、大きな事故につながるリスクがあります。
つまりトイレには、必要な動作を補助する適切な手すりの設置が必要なのです。
トイレはI型手すり・L型手すりがおすすめです。
【浴室の手すり取付】
浴室の手すりは入浴中お事故防止や介護において重要な役割を果たします。
浴室内は水で濡れていて滑りやすいため、転倒の危険性が高い場所です。
手すりにつかまりながら移動することで、家庭内事故のリスクを抑えられます。
また、体にかかる負荷を軽減できるのもメリットのひとつです。
とくに浴槽のまたぎ動作や足の低い椅子からの立ち上がりは
バランスを崩しやすいため、手すりがあると便利です。
足腰が弱くなった高齢者の介護用だけでなく、
小さい子どもや妊婦さんがいる家庭でも重宝します。
0コメント